看板
店内写真

島根県松江市で週末の夜、不定期で開催するジャズ喫茶ウェザーリポートです。全席指定となっております

7月ライブ中止のお知らせ

7月に予定しておりましたライブは諸般の事情により中止となりました、ご理解のほどよろしくお願いいたします

7月はカンタクン・トリオが来てくれそうです!

✨✨サプライズニュース続報で〜す✨

ジャズおやじへ、マリさん💋からお電話が❗❗
ベーシスト🎻米木康志氏への応援募金💐へのお礼と、順調に回復された米木さんは、なんと2025年はライヴ予約一杯で!
ウェザーでのギグができない😢と
皆さんへのお詫びの内容でした・・・🙏

でも、この夏、ウェザーリポートでの

💓💓中本マリ at Weather Report 3rd💓💓


🍀令和7年8月16日(土)  開催決定です❗👏



✨日本のトップジャズシンガー✨
1年前、「また来ま〜す❗」
とウェザー・リポートを後にした中本マリさん👄
👏

ヴェテランピアニスト🎹大口純一郎、新進気鋭のベーシスト🎻千北祐輔と共に、
真夏🏝️のライブツアー!お盆明けの松江で、またまた熱唱で〜す👏👏👏

🍀8月16日(土)20時スタート🎶

🌟お飲み物セット付(☕️+🍰or🍷)  5,500円です。

  🔔予約が埋まってきました😉

🍀メール✉️お電話📞で、《先行予約》承ります
お待ちしてます😊

営業予定

ジャズフラッシュはレコードコンサートです 19:45開場 20:00開演 22:00終演

7月18日(金) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
7月26日(土) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
8月 1日(金) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
8月 8日(金) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
8月16日(土) 💓💓中本マリ at Weather Report 3rd💓💓19時30分開場20時00分開演22時00分終演
8月22日(金) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)


*** ✨✨今週のジャズレポート✨✨ ***




💿7月12日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Ray Brown 🎻(2002/75歳歿)
『A Ray Brown 3』(1982)
フルートのサム・モストを迎え、名手R.ブラウンのベースが冴えます👍

②『軽井沢ミュージック・イン Vol.2』
1961年8月、八木正生🎹、仲野彰🎺、宮沢昭🎷、八城一夫🎹などなど当時の日本の第一線ジャズメンが勢揃い❗
お客さん持参の再発盤で🌞真夏のライヴセッション🎶でした😊

③ヴォーカルタイム🎤はロシアの歌姫
Sophie Milman 💋
預かりのCDから、後半の5曲を気怠い雰囲気で😉

④John Coltrane 🎷(1967/40歳歿)
『OLE'』(1961)
今週のコルトレーンは、スペイン🇪🇸の風が漂う名盤『オーレ❢』
競演のE.ドルフィー🎷、F.ハバード🎺も素晴らしい👏

⑤ラストは
John Stubblefield 🎷(2005/60歳歿)
『Bushman Song』(1986)
病死のスタッブルフィールド、
惜しいテナーでしたね
G.アレン🎹も併せて追悼😢

🌟 



***✨ジャズフラッシュとは、レコードを用いて行うコンサートのことです✨***
週末、先着15名様の皆さんとジャズを愉しんでいます。🎶
ハーフでヴォーカルタイム(ボリュームをおとして語らい、お手洗い休憩)をとらせていただきます。
合間、3代目ジャズおやじもちょいと語ります。

🌟

***  安心してジャズをお楽しみいただけますように  ***
高機能換気設備ベンティエール(ダイキン工業製)を設置、常時換気しております。
マスクの着用・手指の消毒など、ご協力をどうぞよろしくお願い致します

*** ✨ウェザーリポートにはアップライトピアノ🎹が常設となっております✨ ***
毎週のレコードコンサート ️に加えて、不定期ではありますが
生ジャズの愉しさ、面白さを皆さんと満喫できたらと思います💓




*** ✨✨先週までのレポート✨✨ ***



💿7月4日のジャズフラッシュ、演奏レコードです🎵

①八城一夫 🎹(1991/61歳歿)
『Side by Side 2』(1975)
久しぶりに菅野沖彦の【Audio Lab】から、Steinway を弾く八城を満喫です😋

②Johnny Griffin 🎷(2008/80歳歿)
『Bush Dance』(1978)
ぶっとくて、ハイテクのTenor Saxはまさに❛リトル・ジャイアント❜❗
ナイス👍

③ヴォーカルタイム🎤は
カッコイイ、Diana Krall 💋の 
『Live In Paris』を愉しみました😍

④John Coltrane 🎷(1967/40歳歿)
今月はコルトレーンの足跡を4回にわって辿りたい、と思います👊
先ずは超名盤『Giant Steps』(1960)👏

⑤ラストはコルトレーンの名曲《Naima》繋がりで、
Joe Mcphee 🎷の【hat hut】のライヴアルバムから『Glasses』(1977)
聴かせますね〜😌
 


✨ライヴレポート✨ 2025.6.27  🎵マリノ🎷&歌島🎹 Duo🎵

当夜は💺セットや、駐車場のバー破損騒動で、Helter-skelter状況からスタートしましたw😅

🍀深〜い音色のテナー🎷と澄みきった尺八のデュオで始まれば、すぐに今宵のテーマ《辺境のインプロヴィゼーション》の世界へ🌁
さて『辺境』とは宮古島か宍道湖松江か?
やっぱり宮古が勝ってますね👊

🍀マリノのMCは独特なイントネーションで、益田の【キャバレー赤玉】初体験では、❛ 人生のムダ使いしちゃって快感😅でもとても楽しいかったー ❜と笑いを誘いました😊

🍀南国🏝️の風、空気感に包まれる会場に、Utaのピアノは静かに打ち寄せる波🌊の如く、Marinoの奏でるサックスからは、カモメ🕊️が舞い飛ぶ青空に想いを馳せるようになります😉

中東風のメロディに浸って1部終了❕

🍀なんと、Utaさんニューバージョン、17弦の日本琴のつま弾きから、2部のスタート❗
そして琴でのアルコに移り、
遠い夢の中から聴こえて来るような、電子音の絡んだマリノのVoice💋が加わるとなにやら哀しさ😢を感じます・・・

様々に変化する海のイメージは段々と濃くなり、深~い海底へ誘います🌀🌀🌀

🍀Utaさん琴のパフォーマンスののキッカケは
❝ 未亡人の喪服ファッションショー ❞
だって❢

🍀さーて、リズミカル💃にドラム🥁とソプラノで❛ エチオピア演歌 ❜に移れば、いよいよ佳境に👍
【日本・エチオピア民謡交換プロジェクト】と寺内タケシのお話は面白く、サキソフォニスト、ゲタチュー・メクリア🎷は注目?

🍀演歌つながりで《修羅の花》は梶芽衣子😉
張り上げると少〜し、G.バルビエリ🎷風にも聴こえます😅

🍀いよいよ歌島ピアノ🎹は透明感を増し、《トウガニアヤグ》では
🌁南の島の香り🌁を満喫しましたね〜
でも、なんで哀しさを感じてしまう響き🎷なんでしょう😌

🍀アンコールはみんなへの❛ 応援歌 ❜《カニクバタ》でお開きです👏👏👏

✨Thank You Everybody✨




💿6月21日(土)のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Ray Bryant 🎹(2011/79歳歿)
『All Blues』(1978)
左手の強烈なアタック❗あ〜ブライアントです👏

②Joe Henderson 🎷(2001/64歳歿)
『The Elements』(1973)
フュージョンぽいけど、やっぱりジョー・ヘン❕技巧を凝らしてます😉

③Sophie Milman 💋ヴォーカルタイム🎤は今週もお預りCDから、ロシア出身の歌姫ミルマン✨
『Make Someone Happy』(2007)

④Ornette Coleman 🎷(2015/85歳歿)
『Free Jazz』(1960)
なんと、左chにO.コールマン🎷、D.チェリー🎺、S.ラファロ🎻、B.ヒギンズ🥁
そして、右chはE.ドルフィー🎷、F.ハバード🎺、C.ヘイデン🎻、E.ブラックウェル🥁と錚々たるメンバーによる
フリー🆓対決👊

⑤ラストは【hut ART】レーベルから
Werner Ludi 🎷(2000/64歳歿)
『Sunny Moon』(1984)
《スピリチュアル・エスニック・ジャズ》と、どなたかが命名?
ルディの🌁音楽創出空間🌁に嵌りますね😌

       🌟




💿6月13日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

🍀オーディオ装置整備で、3週間ぶりの《Jazz Flash》でしたけど爽快に愉しめました👍

①Sadik Hakim 🎹(1983/63歳歿)
『Lazy Bird』(1980)
ブラインドテストでは正解しにくい、ハキムのピアノトリオからスタートです🎶

②Grachan Moncur Ⅲ (tb)(2022/85歳歿)『Some Other Stuff』(1965)
W.ショーター🎷、H.ハンコック🎹、T.ウィリアムス🥁を迎え、モンカー、フリー🆓を先導してますね👊

③ヴォーカルタイム🎤はお預りCDから
Sophie Milman 💋(ロシア🇷🇺1983生)
『Take Love Easy』(2009)
ちょっぴりダル〜イ感じで、魅惑的です😉

④Art Pepper 🎷(1982/57歳歿)
『Landscape』(1979)
お客さん【試聴盤】を持参✨
ペッパーの郵便貯金ホールでのライヴ🎵を堪能しました😉
少し音場の広がりが異なります🌁

⑤Daunik Lazro 🎷(🇫🇷1945生)
『The Entrance Gates Of Tshee Park』
(1980) 【hut hat】盤
お客さんのリクエスト
御歳80歳、ラズロのフリー🆓パフォーマンスに浸りました👏




✨💿5月最後24日(土)のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

当夜🌃はオーディオ装置復活し、遠来のお客2名も来場、ちょっと活👊入れました❗

①Chet Baker 🎺(1988/58歳歿)
『No Problem』(1979)
毎年外せない、C.ベイカーの優しく包んでくれるペットからスタート😌

②Phineas Newborn Jr. 🎹(1989/57歳)
『A World Of Piano』 (1961)
お客さん持参のリクエストです
フィニアスのハイテクを堪能❗

③ヴォーカルタイム🎤は
魅惑のDiana Krall💋のハスキーヴォイス
『The Look Of Love』(2001)

④Woody Shaw🎺 (1989/44歳歿)
『Iron Men』(1977)
ベイカーの対極?W.ショーは吹きまくり、A.ブラクストン、A.ブライス🎷との競演です👏

⑤ラストは【hut ART】から
Mike Westbrook 🎹
『Love For Sale』(1985)
ケイト💋のヴォイスが惹き込む、特異なM.ウェストブルックの
🌁音楽空間🌁が現出しました😉






✨ライヴレポート✨ 2025.5.16

🎵辺見康孝🎻&歌島昌智🎹  Duo Live🎵

🍀弦の響・・・・・
どこまでも伸びてゆく【生音】のヴァイオリン🎻の繊細さを身近で体感❗
やはり、たまりませんね💓

🌃当夜はほぼフリー🆓・インプロヴィゼーション
かと言って❛ 冥府 ❜を想像させる様な🌁音楽空間🌁とはなりません

🍀スタートは故・齋藤潔ベーシストを追悼😢して《サイトーワルツ》 彼はウェザー・リポートでも骨太ウッドベースを聴かせてくれました👊

🍀2人の洒脱なMCで会場は和気藹々😉

ゴスペル《Come Sunday》の後、

🍀Utaさん幼少期の頃の❛ 音の原風景 ❜は?との問いに辺見さん、作為の感じられない【無音】かな〜、と
成る程、ひとそれぞれちっちゃな頃に刻まれた音や声のルーツって様々ですね😉

🍀静寂の中から微かにゆったりと惹き込む、辺見ソロ《Elegy》が始まる〜現代音楽の巨匠細川俊夫作
重なり合い、共鳴するヴァイオリン弦の幽玄な振動空間に、みな息を飲み思わず瞠目😌

🍀いきなり、Utaさん世界一大きな笛を持ち出し🆓ワールドへ
スロバキアの❛ フヤラ ❜だとか
🍀そして歌島オリジナルのモンク風
《Mon Cœur》で1部終了

2部
🍀昔の🇫🇷を彷彿とさせる
《Le Cirque des Mirages》
(by Vincent Pairani)
Utaアコーディオン🪗とのデュオからプリペアド・ピアノに移行・・2人の心象風景は〜湖の畔〜鳥の声〜やがて闇🌑に入り悪夢😱へと惹き込まれ、ふたたび鳥の囀る夜明けに🌄
・・・そして《記憶》(by 歌島)
ノンストップでとても気持ちよくなりました✨

🍀久しぶりに❝ 掟 ❞を❗❗
女流作家・森瑤子を偲んで?
《タイスの瞑想曲》を超フリー🆓デュオ👊
テーマメロディ🎶おわかりでした?👏

ここで、演者からはウェザーリポートは〘東京のアンダーグラウンドシアター〙みたいですね〜とお褒めMC👍

🍀ラストは
歌島作の可愛い曲《幸せのエール》💝
Utaさんの新しい🆕一面を垣間見ましたね
みんな、とても優しい気持ちになりました😊

🍀アンコールにふたたびインプロヴィゼーション突入❗❗
Måneløb(by Simon Toldam)
  🌁不思議な音楽空間へ🌁

✨Thank You Every Body✨


🌟




空席数は電話(080-2897-4518)までお問い合わせください。
空席がある場合は当日でもお入り頂けます

WEATHER REPORTの営業は週1回、通常は2時間のレコードを使用して行うコンサート「JAZZ FLASH」となります。

料金は一律1500円お飲み物付きです。

[飲み物メニュー]

自家製ケーキセット(自家焙煎珈琲/紅茶)
ビール(ハイネケン)
ウィスキー(ワイルドターキー8)
日本酒(地酒月山)

から、おひとつ
お飲み物のおかわりは500円です

>>ご予約方法<<

お席のご予約は電話(080-2897-4518)にて、

またはライン公式アカウントのチャットからお受けいたします。
(画面下ホームページへのリンクメニューが大きく表示される設定になっていますので、
画面左下キーボードマーク(⌨)を押してからチャット入力をお願いします(o*。_。)oペコッ)
ラインQRコードはこちらです↓


レコードのリクエストも歓迎です。
リクエストは当日では間に合いませんので、お早めにご連絡くださいませ。

>>駐車場<<

駐車場は同ビルの3階~6階にございます
ご来店の際には駐車券をお持ちください
駐車料金無料処理をさせていただきます







>>お店の歴史<<


1968年 1993年 2000年 2010年 2011年~ 2017年

>>オーディオ設備の紹介<<


スピーカー (片ch) アンプ プレーヤー

WEATHER REPORTのオーデイオ装置は初代マスター長友氏がほぼ30年に亘り遣い込んだレコード演奏装置です
氏の言葉によれば「オーデイオの介在を意識から消し去り、フリージャズに潜む官能美を空間に解き放ちたかったからなのです・・・・・・。」
ぜひ、追体験をご一緒にいかがですか・・・


>>地図<<

〒690-0852 島根県松江市千鳥町83

手書地図


ジャズ喫茶 ウェザーリポートは日中、カフェ『la pierre』として営業しています。
手作りスイーツとジャズと木洩れ日に癒されるお店になっています。
「カフェ ラ・ピエール」