看板
店内写真

島根県松江市で週末の夜、不定期で開催するジャズ喫茶ウェザーリポートです。全席指定となっております

5月ライブのお知らせ

🍀5月16日(金)20時スタート❕

歌島昌智(pf) & 辺見康孝(vio)デュオライブ
お飲み物セット付(☕️+🍰or🍷)4,000円です❢
早めの席💺のご予約メール✉️、お電話📞お待ちしてます😊

✨✨サプライズニュース続報で〜す✨

昨夜マリさん💋からお電話が❗❗
ベーシスト🎻米木康志氏への応援募金💐へのお礼と、順調に回復の米木さん、なんと来年ライヴ予約一杯で!
ウェザーでのギグができない😢と
皆さんへのお詫びの内容でした・・・🙏

でも、来年のウェザーリポートでの

💓中本マリライヴ💓は


🍀令和7年8月16日(土)  に決定です❗👏


先行予約を承ります😊

営業予定

ジャズフラッシュはレコードコンサートです 19:45開場 20:00開演 22:00終演

4月12日(土) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
5月10日(土) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)
5月16日(金) 歌島昌智(pf) & 辺見康孝(vio)デュオライブ(🍰+☕️or🍷)4000円20時~22時(空席有)
5月24日(土) ジャズフラッシュ(🍰+☕️or🍷)1500円20時~22時(空席有)


*** ✨✨今週のジャズレポート✨✨ ***




💿5月2日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Hank Jones 🎹(2010/91歳歿)
『I Remember You』(1977)
サイドメンとしては勿論、リーダーアルバムでも、マッタリ❛ 安心 ❜して聴けます😊

②Barney Kessel 🎸(2004/80歳歿)
『Spontaneous Combustion』(1987)
ギター繋がりで調べてたら、渡辺香津美🎸再起は望めないのですね😢

③ヴォーカルタイム🎤は
オーディオチェック✔️も兼ねて、
英国の歌姫『Carol Kidd』💋(1984)
ヴォリューム上げても、す〜と
沁みてきますね💓

④Richie Cole 🎷(2020/72歳歿)
『Starburst』(1976)
生で聴きたかったコールのサックスです❕

⑤Charles Lloyd 🎷御歳87歳、バリバリ😅
『The Sky Will Still Be There Tomorrow』
(2024)
ロイドの創りだす音は様々な情景を繰り広げてくれますね😌

🌟

そして、《先行予約》のご案内です❗
お知らせの様に

✨日本のトップジャズシンガー✨

💓中本マリ at Weather Report 3rd💓

1年前、また来ま〜す❗
とウェザー・リポートを後にした中本マリさん👄
またまた来松です👏

ヴェテランピアニスト🎹大口純一郎、新進気鋭のベーシスト🎻千北祐輔と共に、
真夏🏝️のライブツアーでお盆明け、またまた熱唱で〜す👏👏👏

🍀8月16日(土)20時スタート🎶

🌟お飲み物セット付(☕️+🍰or🍷)
  5,500円です。

  🔔予約が埋まってきました😉

🍀メール✉️お電話📞で、《先行予約》承ります
お待ちしてます😊




✨ライヴレポート✨ 2025.4.26

🌟 Chu Makino💋&Uta🎹Duo🌟

🍀《3.11のマーラー》つまり東日本大震災の夜のダニエル・ハーディング、新日フィルによる奇跡の《交響曲No.5》についての僕のフリから始めました

瞬時性のパフォーマンス❗
録音・録画は残せても会場の空気感を伝えるのは不可能な訳で、まさに当夜🌃のウェザー・リポートは全編インプロビゼーションの🌁異空間🌁、未体験ゾーンへ踏み込みました😌

🍀長〜い叫び、金属音Voice、嵐あり平安ありの❛ ひとりOpera ❜風のヴォイス・パフォーマーChuのソロからスタート👍
お客さんは『ふ〜』

🍀満月🌕️の夜、3.11悲劇の大川小学校でのUtaの校歌演奏はまさしく亡くなった生徒達を弔う追悼であったのでしょうか?
ミステリアスなMCでした😢
静かに始まったソロはセシル・テイラー風にやがて透明なキース・ジャレットを経て❛ 光 ❜が現れました❕

🍀ここからいろんな打楽器🥁も駆使してDuo Performance💃

Chuさん、ちどり湯♨でのおばあちゃん人助けのトークで休憩後

🍀ドイツ🇩🇪語風ヴォイスと絡むデュオ
は、段々と🌌宇宙空間🌌へと飛びだします👊

🍀そして、Utaさん「僕、まともに弾くからBrokenして❢」との注文にChuさんパワーアップ🆙

海外での演奏やマルコス・フェルナンデスとの交流、いろんなトークで
会場とても愉しくなってきました😊😊

そのヴォイスは《哀しみ》か《怖れ》か《歓喜》か?
《ウェスト・ブルック》の音楽世界へと通じるか?!

🍀お話するとフツーの女性でとても愉しいのに、
そのパフォーマンスによって
細胞のひとつひとつが動きだす

❛❛声の刺激❜❜を感じたひとときでした💓

✨Thank You Everybody✨

🌟

💿5月のジャズフラッシュは
C.ベイカー🎺、M.ミラー🎹、F.ライト🎷、
F.ニューボーン.jr🎹、W.ショー🎺、B.ケッセル🎸、
E.ジョーンズ🥁などを愉しみたいと思います😊
🌟

🍀16日(金)はデュオライヴ🎶
久しぶりに、
✨辺見ヴァイオリニスト🎻✨
の美しい旋律を満喫しましょう💓

詳細は追って…
早めのご予約お待ちしてます😊



***✨ジャズフラッシュとは、レコードを用いて行うコンサートのことです✨***
週末、先着15名様の皆さんとジャズを愉しんでいます。🎶
ハーフでヴォーカルタイム(ボリュームをおとして語らい、お手洗い休憩)をとらせていただきます。
合間、3代目ジャズおやじもちょいと語ります。

🌟

***  安心してジャズをお楽しみいただけますように  ***
高機能換気設備ベンティエール(ダイキン工業製)を設置、常時換気しております。
マスクの着用・手指の消毒など、ご協力をどうぞよろしくお願い致します

*** ✨ウェザーリポートにはアップライトピアノ🎹が常設となっております✨ ***
毎週のレコードコンサート ️に加えて、不定期ではありますが
生ジャズの愉しさ、面白さを皆さんと満喫できたらと思います💓




*** ✨✨先週までのレポート✨✨ ***



💿💿4月18日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Ahmad Jamal 🎹(2023/92歳歿)
『Digital Works』(1985)
高齢までの活躍でしたね〜
ジャマルのタッチ、マイルス・ディビス絶賛👏とか、なるほど・・・😉

②Andrew Hill 🎹(2007/75歳歿)
『Eternal Spirit』(1989)
フリー🆓っぽのに、理知的・幾何学的だったり様々に愉しめます👍

③ヴォーカルタイム🎤はリクエストもあって、綾戸智恵💋
『Mydo』(2005)
ビートルズ、ローリング・ストーンズ、
ポップス🎶何でもござれ❗です

④Dexter Gordon 🎷(1990/67歳歿)
『Lullaby For A Monster 』(1976)
豪快にブローするゴードンにN.ペデルセンのぶっといベース🎻
A.リエルのアタック🥁もナイス
ペデルセンも祥月でした😢

⑤ラストはDon Pullen 🎹(1995/53歳歿)
『New Beginnings』(1988)
どうやって弾いてるのか?
唯一無二の🌁異空間音楽世界🌁を創出❗❗
T.ウィリアムス🥁にも没入で〜す😌


✨今週末のライヴご案内✨

🌟4月26日(土)20時スタート🎶

🍀変幻自在なヴォイス・パフォーマンスで東京、鹿児島を中心に活動する
Chu Makino💋と、
多様な楽器🎹🪗🥁を操る歌島昌智との即興DUO❗❗

ふつーでは、体験不可能な
ChuさんのVoice🤩
愉しみですね👊

🍀ウェザーリポートは🌁異空間🌁へ・・・
    乞う、ご期待💓

お飲み物セット付(☕️+🍰or🍷)4,000円で
残り9席です❗




💿4月4日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Red Garland 🎹(1984/60歳歿)
『Misty Red』(1982)
名手ガーランド・トリオ🎶からゆったりスタート😉

②John Coltrane 🎷(1967/40歳歿)
『Blue Train』(1957)
祥月ではないのですが、東京からのお客さんリクエストで、8年ぶりの名盤❗
やっぱり初期のコルトレーンも素晴らしい👏

③ヴォーカルタイム🎤は清水秀子💋
『Might As Well …』前田憲男をバックにベテランHidekoを愉しみました😊

④Benny Bailey 🎺(2005/79歳歿)
『How Deep Can You Go ?』(1976)
ベイリーの音色は沁みますね💓
R.ミッチェル🎻がナイス👍

⑤ラストはリクエストから
Gato Barbieri 🎷 (2016/83歳歿)
『Confluence』(1968)
鬼才ダラー・ブランド🎹とのデュオで創りだす🌁音空間🌁に聴き入りました😌




✨ライヴレポート✨ 2025.3.21

🎶三成🎷&歌島🎹&國方🎻Trio🎶

当夜🌃は❛ Thelonious Monk ❜特集で〜す

🍀僕にとってモンク・ワールドは少〜し居心地ワルく、調子ハズレなのに奇妙にリズミカルなモンクの楽曲を御三方は、次々に繰り出して
馴染みのある《Monk's Dream》から会場ノリノリ💃となりました😉

🍀気怠い《Ask Me Now》、美しいメロディ《Let's Cool One》の両バラードを三成ソプラノ🎷は情感たっぷりに謳い上げ、絡む Uta ピアノ🎹は透明なハイトーンで魅了💓

🍀そう、当夜の特筆すべきは國方ベース🎻の異常なハッスルぶり👊
弾(はじき)出すブンブンベースはとてもクッキリお腹に伝わり、彼はやっぱりモンクがお好きなんですね〜😊
いつもは遠慮がちにすぐ終っちゃうソロ・パートをじっくり聴かせてくれました👏

🍀スティック🥁に持ち替えてドラマーUtaの《Bemsha Swing》

🍀そしてちょっとフリー🆓ぽい三成オリジナル《Dancing With Thelonious》で1部終了❢

🍀Utaのアコーディオン🪗、Kuniのアルコ🎻
による《Eronel》から2部スタート🎵

🍀続いて歌島オリジナルは ❛ モンク ❜をもじって《Mon Cœur》😁😁

🍀今を時めくベーシスト🎻❛ John Patitucci ❜ (1959生れ)作曲の《Monk/Trane》は三成の選曲から

🍀続いて《We See》でUta🎹は全開❕負けじとKuni🎻❕ロングトーンでMitzu🎷❕
段々モロ❝ モンクの世界 ❞に突入👊

🍀ラストは、バド・パウエルの逸話から《In Walked Bud》💃

🍀アンコールに超名曲《Round Midnight》でお開きで〜す👏👏👏

✨Thank You Everybody✨




💿3月最後15日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①鈴木勲 🎻(2022/89歳歿)
『Orpheus』(1976)
力感のあるオマ・ベースと山本剛の若々しい🎹とはベストマッチ❗

②Jackie Mclean 🎷(2006/75歳歿)
『New Wine In Old Bottles』(1978)
なんと、❛ Great Jazz Trio ❜ の面々とマクリーンの鳴き(泣き?)を聴かせてくれます👍

③ヴォーカルタイム🎤は
綾戸智絵💋(1957生)
『Your Songs』(1998)
久しぶりの綾戸😉
軽いのに、グサッとくるヴォーカルはいつも愉しく魅了されます💓

④Clifford Jordan 🎷(1993/61歳歿)
『In The World』(1969)
流石ジョーダンの名作です❕
ゲストD.チェリー🎺がまた良い😊

⑤ラストはリクエストもあって、先週に続いて 【hut ART】から Tony Coe 🎷(2023/90歳歿)のライヴをもう一度
《Autumn Leaves》をベースにトリオで🆓インプロヴィゼーションのご披露❗
澄んだクラリネットが素晴らしい👏

💿🌟🍀



💿3月7日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①福居良 🎹(2016/68歳歿)
『ライヴ・アット・びーどろ ❛77』(1977)
札幌【Vidro】でのレアなライヴ録音から、大好きな福居の名作《Mellow Dream》からスタート❗

②お客さん持参のリクエストから
『軽井沢ミュージック・イン Vol.1』
昭和36年真夏☀️の軽井沢で当時の第1線のジャズメンバーによるジャムセッション👊《Moanin❜》を愉しみました😉
現役はナベサダかな〜

③ヴォーカルタイム🎤は
Diana Krall 💋のハスキーヴォイス
『Wallflower』をしっとり😌

④Zoot Sims 🎷(1985/59歳歿)
『If I'm Lucky』(1977)
軽やかなのに暖かいズートのテナーを
満喫です💓
J.ロウルズ🎹がナイス👍

⑤ラストは【hut ART】
Tony Coe 🎷(2023/89歳歿)
1983年のヴィリザウ・フェスティバルでアルバムタイトルのモンクの《Nutty》を
コーはフリー🆓パフォーマンスで聴かせま〜す❗
クラリネットも素晴らしいですね👏👏

✨🌟



💿3月1日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①McCoy Tyner 🎹(2020/81歳歿)
『Revelations』(1988)

《真実》というムタイトルの
珍しいマッコイのソロ・アルバムからスタート😉

②Arthur Blythe 🎷(2017/76歳歿)
『In The Tradition』(1979)

特異な音色のブライスが名曲を聴かせます❕S.カウエル🎹がナイス👍

③Carol Kidd 💋の ❛ 声 ❜は本当に魅了されます💓
『All My Tomorrows』(1985)

④Wayne Shorter 🎷(2023/89歳歿)
『Speak No Evil』(1964)

❝ メンバー勢揃い ❞って感じ❗
やっぱり、名盤ですね〜👏

⑤ラストはお客さん持参のリクエスト❢
Gil Evans 🎹 (1988/75歳歿)
『Svengali』(1973)

《音の魔術師》ギルが名前をアナグラムしたタイトルアルバムで
🌁異空間🌁へと誘い、愉しめました😊







✨ライヴレポート✨ 2025.2.21

当夜🌃は、🌟歌島昌智ワンマンライブへようこそ🌟の紹介から🎤

でも、当のUtaさん今までになく、超リラックス😋
『今日は即興でヤりまーす❢』
会場からは、『思いっ切りやってー❢』の声😉

🍀なんとなく始まったのは、スネアを潰れた泡立て器で掻き鳴らし、太鼓、シンバル、ベル🔔と果てしなく・・・・弦を掻き鳴らし、やがて澄み切ったピアノの音とともに💫ミステリアスな🌁 Uta World🌁へ導きました💓
16分に及ぶ、Improvisation①

こんな風に始まり、もつれる【2025年】の意味深なMCの後、
一曲だけ2月が祥月のC.コリアの《Duende》をUta風にしっとりと弾いて、みんな瞠目です😌

Imp②は笛と🎹と Uta の Voice (イイね👍)で描き出す、❝ 遥かなる大地 or 永遠の世界 ❞を現出🌌

1部終了後、❛ 凄い、スゴーイ ❜の声があちこちに💖

ここで休憩のはずが、当夜は饒舌なUtaさん、トークタイムに😆

2部は竹串、シンバルをピアノ弦に挟んでまさにジョンケージ❕のImp③からスタート🎵
(写真は潜り込んだUta)

アコーディオン🪗のImp④もフリー🆓で

🍀ここで鳴り物を会場に配り、ゲストの高嶋コンダクターによる、集団即興の〘COBRA〙で〜す
戸惑いながらも、みなさんリズミカルに
ガンガン📣ガラガラ💥

続いて、会場からの飛び入りGuest、元劇団四季の ミュージカル俳優、汰生喜 (Ta i ki)さんによる〘朗読〙の即興❕
オノ・ヨーコの《グレープフルーツ》からランダムなシャウトはピアノに絡んで圧巻でしたね❗

さて、アンコールはクールダウン🆒に何故か懐かしい加川良の《こんばんはお月さん》をしんみりと😢

そして、もう一曲リクエストに応えて
《水💧》をテーマにUtaさんの心象風景をご披露Imp⑤でお開きです👏👏

🍀歌島昌智ピアニストの引き出しを一杯
聴いて、とてもリッチな一夜でした😊
  ✨Thank You Everybody✨




❄️
💿2月15日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Clark Terry 🎺(2015/94歳歿)
『Brahms Lullabye』(1978)
名手が揃ってのゆったりトリオ🎶
H.パーラン🎹も祥月です

②Buddy Tate 🎷 (2001/87歳歿)
『The Great』(1981)
テイトの《What Are You Doing The Rest Of Your Life》とても気持ち良く、聴き入りますね😌

③ヴォーカルタイム🎤は
中本マリ💋『Unforgettable!』(1973)
今年も8月16日に来松❕
ウェザー・リポートでライヴで〜す💓

④Tony Williams 🥁 (1997/51歳歿)
『Angel Street』(1988)
当時最前線のメンバーでスピード感バツグン、トニーがバリバリ引っ張ります👍

⑤ラストはお客さん持参のリクエスト
Howard Riley 🎹 🇬🇧 (2025.2.8/81歳歿)
『Flight』(1971)
なんとライリーつい先日、天界へ召されてました・・・😱 
彼の目指すフリー🆓ジャズの世界をす堪能❗  追悼😢

💿🌟🍀




❄️凍みましたね〜😱
 でも、暖ったかいウェザーリポート🎵小人数で、ジャズフラッシュ愉しみました😊

💿2月7日の演奏レコードです

①辛島文雄 🎹(2017/68歳歿)
『Landscape』(1977)
日野元彦🥁、G.ムラツ🎻と、のびのび演って聴かせてくれます👍

②Butch Miles 🥁(2023/78歳歿)
『Miles And Miles Of Swing⋯』(1978)
マイルスのドラミング、やっぱりスィング感はベイシー💃
S.ハミルトン🎷がナイス❕

③ヴォーカルタイム🎤は
久しぶりに YAE 💋の澄んだ唄声で気持ち良く💖

④Richard Beirach 🎹 (1947生)
『EON』(1974)
お客さんから【ECM】のリクエスト❢
名曲《Nardis》もバイラークが弾くと趣が、ガラッと変わりますね😉

⑤ラストは
Chick Corea 🎹 (2021/79歳歿)
『My Spanish Heart』(1976)
C.コリアの18番❗スペイン🇪🇸風の情熱ムンムンの組曲《Spanish Fantasy》をどっぷり満喫しました💓

🍀💿🌟🍀

💿2月のジャズフラッシュ特集アーティスト🎵
C.コリア🎹、L.モーガン🎺、R.ジェンキンス🎻、
A.コーン🎷、J.スミス(org)、T.ウィリアムス🥁などを愉しみたいと思います😊



💿2月1日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Jimmy Smith (org) (2005/79歳歿)
『Keep On Comin'』(1983)
K.バレル🎸、J.グリフィン が加わったライヴアルバムからノリノリでスタート💃

②Al Cohn 🎷(1988/62歳歿)
『Overtones』(1982)
A.コーンのテナー、王道ジャズをキッチリ聴かせてくれます😉

③ヴォーカルタイム🎤はお客さん持参の
🇦🇺の歌姫Nicki Parrott 💋(1970生)
お馴染みのB.バカラックの曲を愉しみました❕

④Paul Bley 🎹(2016.1/83歳歿)
『 〜 Quartet』(1987)
こちらもお客さん持参のリクエスト❕
【ECM】の🌁異空間世界🌁をB.フリーゼル🎸、J.サーマン🎷、P.モチアン🎻のカルテットで魅せてくれますね〜😊
⑤ラストは前夜食べた美味しいオレンジ🍊繫がりで何故か【hat Hut】盤からフリー🆓ジャズを満喫です❗

Antonello Salis 🎹(1950生)
『Orange Juice/Nice Food』(1980)
アントネッロ・サリス、ソロ・ライヴでのパフォーマンス❗
素晴らしい👏👏👏




✨ライヴレポート✨2025.1.24

当夜🌃は、インフルなんのその👊、超満席🈵で【Canta K.U.N Trio】を愉しみました🎶
🍀

アップ🆙テンポのサイモン・トルダム
《Hop》から元気良くスタート❗

続く《Loose Blues》でB.エヴァンスワールド🌏をまったりと👍

Uta のオリジナル曲《Tre Respiri》、そして《糺ひし夢》ではアコーディオン🪗に持ち替え、キッチリ🌁歌島情景ジャズの世界🌁をご披露😌
微睡みに誘うかも・・・😴

C.コリア《Humpty Dumpty》ではトリオのかけ合いもバッチリ👏
1部終了です❢
🍀

作者不詳の《Slow Walk》でゆったりと2部は始まりました😉

Uta の《Pray 47》はちょっとフリー🆓ぽく、歌島🎹、國方🎻、奈良井🥁はエキサイト💃

そして Uta の代表作《UTAKATA》❕❕
最初の1音からピアノは澄み渡り、素晴らしい ❛ 異空間 ❜ に会場は静寂、沁みましたね💓

Helen Sung 💋の《Elegy For The City》はアーバン風なのにどこか気怠くナイス👍
ラストは現代ジャズシーンに今をときめく、ビリー・チャイルズの《Backward Bop》をノリノリで💃

当然のアンコールはまず
《Over The Rainbow》🌈を情感たっぷりに場内暗めで、國方アルコ🎻も加わり静寂の内に堪能です😌

《Tones For Elvin Jones》で御三方
各々かまして👊お開きで〜す👏👏👏

✨Thank You Everybody✨

🌟




💿1月18日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

当夜🌃はWeather Report の創設者長友貴郎マスターと共に現オーディオシステムを完成させた諏訪勇治氏が来店❗
30数年ぶりにガウススピーカーユニットに対面です🍀

濃密なトークの後、ウーファーチェックも終了❢
厚みの増した👊システムで2時間ジャズを堪能しました😌

①菅野邦彦 🎹(1936生)
『Music』(1973)【Audio lab】 僕の好きなピアニスト、スガチン
年に一度、サウンドチェックの
《Autumn Leaves》からスタート🎵

②Charlie Rouse 🎷(1988/64歳歿)
『Yeah!』(1960)
諏訪さんの愛聴盤👍
ラウズのワンホーンリーダーアルバム、深くて情感のあるテナーを愉しみました💓

③ヴォーカルタイム🎤は今年も
浅川マキ💋(2010/67歳歿)
紀伊國屋ホール『Live』をしみじみと・・・

④Ray Anderson (tb) (1952生)
『Right Down Your Alley』(1984)
このトロンボーニストはほんと面白い😉
【🇮🇹 Soul Note 盤】

この後、イレギュラーで
【🇨🇭hut ART】を2枚

⑤Mike Westbrook 🎹 (1936生)
『Love For Sale』(1985)

諏訪さんも僕も、長友マスターと一緒に聴き入ったケイト💋の異様なヴォーカル、ウェストブルックの🌁異空間音楽世界🌁を再現❗❗

⑥ラストはこの一曲しかありません✨
Andre' Jaume 🎷 (1940生🇫🇷)
『Hymne A L'Amour』(愛の讃歌)

暗闇の中で、長友マスターを偲びました😢

🌟

24日(金)は✨ジャズライヴ✨
🎶Canta k.u.n Trio〜 歌島昌智🎹&國方暢之介🎻&奈良井哲🥁  🎶
ソファー席、チェア席とも満員御礼でございます!😊

🍀



💿2025年最初のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵
ちょっと欲張りました・・・😓

①Gene Harris 🎹(2000/66歳歿)
『Yesterday,Today&Tomorrow』(1973)
タイトルどうりG.ハリス、様々なテク、弾き方を愉しませてくれますね😉

②Sonny Clark 🎹(1963/36歳歿)
『Leapin' And Lopin'』(1961)

同じく【Blue Note】の名盤❕
夭折クラークの最後のリーダーアルバム😢
Ike Quebec 🎷のテナーがナイス👏

③ヴォーカルタイムはお客さん持参の Nicki Parrott💋(1970生🇦🇺)
ベース🎻も弾いて《Close To You》などB.バカラックの曲を情感込めて・・・

④Palle Mikkelborg 🎺(1941生)
『Strands』(2023)【ECM】盤

これもお客さん持参のリクエスト❢
デンマーク🇩🇰の現役トランペッター、パレ・ミッケルボルグ
の🌁瞑想空間🌁をライヴ録音で堪能です💓

⑤ラストは予告の 《運命》✨

小澤征爾氏は昨年2月に逝去でしたね😢
氏が若手の指導には欠かせなかった Beethoven を追悼の意を込めて、私が中3の時初めて買ったクラシックレコード💿
《カラヤン〜ベルリンフィル》の演奏で全楽章鑑賞しました😌

🍀

✨ご挨拶✨




新年になりました🌅
今年は、穏やかですね💖

ウェザーリポート🎵では今年も
ジャズはもちろん、音楽に浸る ❛ ひととき ❜ を皆さんと愉しみたいと思います😊

💿1月のジャズフラッシュは
10日(金)、18日(土)の予定です

10日(金)はイレギュラーですけど、Beethovenの《運命》を鑑賞しましょう😉




✨💿12月27日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

今年最後で、少〜し欲張りました😊

①Stanley Cowell 🎹 (2020/79歳歿)
『Illusion Suite』 (1972)

【ECM】盤でカウエルの世界🌌を満喫しました👍

②Jim Hall 🎸 (2013/83歳歿)
『Concierto』(1975)

一年に一度聴く一曲を今年も😌
C.ベイカー🎺P.デスモンド🎷R.ハナ🎹とのコラボ素晴らしい👏

③ヴォーカルタイム🎤は
John Lennon (1980/40歳歿)
『ジョンの魂』(1970)

レノン生きていれば85歳なんですね😢
じっくり聴きこむとアルバムの魂が沁みてきます💓

④Sunny Murray 🥁 (2017/81歳歿)
『 〜 Trio』(1979)

ドイツ、メールス・ジャズ・フェスティバルでのフリー🆓ライヴ録音
会場とともにノリますね〜💃

⑤ラストはリクエスト❢
冬の時期に聴きたくなる、
《The Ganerin Trio》

メールスにも出演のガネリン🎹、チェカシン🎷、タラーソフ🥁、御三方のフリー🆓の極致❗ナイスです👊






✨ライヴレポート✨ 2024.12.21

🎶中井知恵美&歌島昌智 🎄X'masセッション🎶

お二方のバンド名《Statera》お披露目の当夜🌃
リーダーは知恵美さん💋

彼女はスウェーデン🇸🇪のピアノトリオ《E.S.T》を紹介してくれました❗

エスビョルン・スヴェンソン🎹がリーダー。
でもなんと彼2008年44歳でスキューバダイビングで事故死😱
もはや伝説となっているピアノトリオなんですね😢

北欧の空気特有の ❝ 静謐で瞑想的 ❞ な5曲を2台のピアノで演奏🎵🎵

Utaさんは主にエレピ担当😊
幻想的な音空間を創り出すには
電子楽器はナイスですね🌟

知恵美さんのオリジナルソロ曲は久しぶりにご披露とのこと💖

これでもかー❕❕のふたり連弾は大迫力👊
会場 ❛ ほ〜 ❜ の声、大喝采で〜す👏
以上1部

ハンコックばりにアップ🆙テンポな曲から2部スタート🎵

バンド名《スタテーラ》≒バランス
≒Utaさんの星座天秤座に纏わるMCの後の一曲はとてもカッコイイ👍

そして、スローな曲にふたりのコラボぴったりの【Believe〜】は沁みましたね💓

続くソロはUtaさん、いい夢見た後インスピレーションどうりに譜面に✨
歌島ワールド🌌の情景世界を現出

ラストはステージでヤラせたいほど
超カッコイイー💃
《E.S.T》の音楽のヴァリエーションは深いですね~🍀

今年のシメはUtaさんがJazzに引きずり込まれたメロウな曲でお開きで〜す😊

✨Thank You Everybody✨

1st
Nobody Else But Me (J.Kern)
Seven Days Of Falling(E.S.T)
Elevation Of Love (E.S.T)
La Frontera ( solo 中井オリジナル)
Feed The Fire (Geri Allen)

2nd
Spam-Boo-Limbo (E.S.T)
Balance Meter (中井オリジナル)
Believe,Beleft,Below (E.S.T)
Epiphany (solo 歌島オリジナル)
Dodge The Dodo (E.S.T)
Glad I Met Pat (D. Jordan)

🍀




💿12月13日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Michel Sardaby 🎹(2023/88歳歿)
『Blue Sunset』(1967)
《ジャズピアノの詩人》サルダビーからスタート🎶
アタックは強くても、哀愁感に魅了されます😊

②Stan Tracey 🎹(2013/86歳歿)
『Portraits Plus』(1992)
ロニー・スコットクラブのハウスピアニストだった🇬🇧の異才トレイシー❕愉しめますね👏

③ヴォーカルタイム🎤は
カナダ歌姫💋Diana Panton
『To Brazil With Love』(2011)
聴くほどに可愛らしい声にまったり💓

④Palle Mikkelborg (1941生)
『Strands』(2023)
デンマーク🇩🇰の現役トランペッター、パレ・ミッケルボルグ
お客さん持参のリクエストアルバム💿
ライヴ盤なのにしっかり【ECM】特有の🌁瞑想空間🌁を堪能です😌

⑤ラストは当ウェザー・リポートでの生録アルバム❗

『KANG TAE HWAN & SAINKHO NAMTCHYLAK Live』(1993)

🎷とVoiceのFree Duo🆓《IMPROVISATION 1》を暗闇なかで再現対決❗
Weather Reportの創始者、長友貴郎氏を偲びました😌




💿12月7日のジャズフラッシュ演奏レコードです🎵

①Mal Waldron 🎹(2002/77歳歿)
『Mingus Lives』(1979)

ベルギーのクラブでのライヴ❕前月天界へ旅だった朋友C.ミンガスへの追悼😢
流石マル、ソロで魅了させますね👍

②Freddie Hubbard 🎺(2008/70歳歿)
『Ready For Freddie』(1961)

この頃のハバードは、ストレートでのびのび演ってます👊

③ヴォーカルタイム🎤はカナダの歌姫、Diana Panton 💋の『RED』
お客さん持参のアルバムでゆったり💖

④Howard Riley 🎹 (1943生)
『Flight』(1971)
英国🇬🇧のピアニストのライリーは、ウェザー初めて👏
こちらもお客さん持参のフリー🆓ジャズを気持ち良く堪能しました😊

⑤ラストもほぼ同時期のグループ
《Human Arts Ensemble》の話題の
名盤『Under The Sun』(1974)

Lester Bowie 🎺(1999/58歳歿)繫がりで、奇怪で妙に脳に残るリズム🪘を愉しみました😉

🌟
💿12月第2週のジャズフラッシュ🎵は
13日(金)20時からです

🍀当日は先々代の長友マスターの命日です😌

ラストに旧Weather Report での生録ライヴCD
『KANG TAE HWAN &SAINKHO NAMTCHYLAK Live』(1993.3.8)

を聴きたいと思います💓

🍀






空席数は電話(080-2897-4518)までお問い合わせください。
空席がある場合は当日でもお入り頂けます

WEATHER REPORTの営業は週1回、通常は2時間のレコードを使用して行うコンサート「JAZZ FLASH」となります。

料金は一律1500円お飲み物付きです。

[飲み物メニュー]

自家製ケーキセット(自家焙煎珈琲/紅茶)
ビール(ハイネケン)
ウィスキー(ワイルドターキー8)
日本酒(地酒月山)

から、おひとつ
お飲み物のおかわりは500円です

>>ご予約方法<<

お席のご予約は電話(080-2897-4518)にて、

またはライン公式アカウントのチャットからお受けいたします。
(画面下ホームページへのリンクメニューが大きく表示される設定になっていますので、
画面左下キーボードマーク(⌨)を押してからチャット入力をお願いします(o*。_。)oペコッ)
ラインQRコードはこちらです↓


レコードのリクエストも歓迎です。
リクエストは当日では間に合いませんので、お早めにご連絡くださいませ。

>>駐車場<<

駐車場は同ビルの3階~6階にございます
ご来店の際には駐車券をお持ちください
駐車料金無料処理をさせていただきます







>>お店の歴史<<


1968年 1993年 2000年 2010年 2011年~ 2017年

>>オーディオ設備の紹介<<


スピーカー (片ch) アンプ プレーヤー

WEATHER REPORTのオーデイオ装置は初代マスター長友氏がほぼ30年に亘り遣い込んだレコード演奏装置です
氏の言葉によれば「オーデイオの介在を意識から消し去り、フリージャズに潜む官能美を空間に解き放ちたかったからなのです・・・・・・。」
ぜひ、追体験をご一緒にいかがですか・・・


>>地図<<

〒690-0852 島根県松江市千鳥町83

手書地図


ジャズ喫茶 ウェザーリポートは日中、カフェ『la pierre』として営業しています。
手作りスイーツとジャズと木洩れ日に癒されるお店になっています。
「カフェ ラ・ピエール」